投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

理性と感性、二極化する世界

イメージ
私は日頃、自分の感じていることを文章にする習慣があり、それを社内では頻繁に共有しているのだが、オープンな場に投稿するのは、最近ではすっかり怖くなってしまった。誰かと会話するときも、この人にどこまで自分の感じていることを言っていいのか、感触を探りながら話すようになってしまった。 というのは、今の世の中を私の目で見渡してみると、あまりに「きな臭い」ことばかりで、これほどまでにそれを強く感じるのは、自分の人生の中では初めてのことだ。具体的に何がきな臭いのかを語りたいところだが、とても言いにくい雰囲気がある。その雰囲気も、これほどまでに強く感じるのは初めてのことだ。どんなに真面目に語ったとしても、逆に陰謀論者というレッテルを貼られかねないという危険を感じてしまう。 私は決して陰謀論者ではなく、情報を曲解したり一部だけを切り抜いたりしたような解釈の仕方はしていない。たとえばワクチンはマイクロチップが含まれているとか、5Gがコロナ感染を引き寄せるとか、そういうトンデモ発言をしたいわけではない。 しかし現実にはそれ以上にトンデモない事態がたくさん起きていて、私はそれを嘆いているのだが、不思議に思うのは、きな臭いとさえ感じていない人が意外と多いということだ。あまりに多いものだから、もしかしたら自分のほうがおかしいのかと思ったりもする。 ただ、多くの人たちが、エビデンスさえきちんと揃っていれば、直感的におかしなことであっても、すんなり受け入れてしまっているとすれば、それはとても危険なことだと思う。 私にとってエビデンスとは、強い説得力がある一方で、無条件に信頼を置くべきではないという認識がある。悪用することができてしまうからだ。一般的に、「結論」というものは、エビデンスを集めて解析した結果であると捉えられているかもしれないが、私は必ずしもそうではないと思う。つまり、自分の主張したい結論がまず先にあって、それに合わせて都合の良いエビデンスを集める。こういうパターンはたくさんあるのだ。だからエビデンスというものに無条件に信頼を置いていると、悪意を持った人からは騙されてしまう可能性がある。 たとえば、牛乳は健康に良いというエビデンスはいくらでも作れるし、逆に健康に悪いというエビデンスもいくらでも作れる。朝食は摂ったほうが良いというエビデンスはいくらでも作れるし、摂らないほうが良いというエビ